セミナー情報

《国土交通省 × GSI》
国交省のオープンデータと人流データの利活用
~GISによる可視化と商圏分析~

《国土交通省 × GSI》<br>国交省のオープンデータと人流データの利活用<br>~GISによる可視化と商圏分析~

技研商事インターナショナルでは、商圏分析・エリアマーケティングに関する最新動向や分析手法・事例を紹介するセミナーを定期開催しています。
今回は国土数値情報の整備や人流データの普及活動を行っている国土交通省の諏訪氏をゲストにお迎えして、オープンデータや人流データの利活用について講演いただきます。
ビジネスのみならず様々な分野でデータに基づく意思決定が当たり前になっている現在、GIS(地理情報システム)の活用も進んでいます。GISによるエリアマーケティング手法と事例のご紹介も含めてエリア単位のデータを用いた分析について広くご紹介します。
DXやデータ分析の具体的なトレンドを知りたい方必見のウェビナーです。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。

こんな方にオススメ
  • データ分析ご担当者様
  • チェーン企業とその周辺企業様
  • DX推進ご担当様
  • 商圏分析に取り組んでいる、興味がある方
開催日時 2025年04月16日(水)
10:30~11:45(75分)
会場 オンライン形式(ZOOM利用)で開催いたします。
インターネット環境がある場所でしたら、PC、スマホ問わずにどこからでもご参加いただけます。
(※スマホからご参加の場合は事前にZOOMアプリのダウンロードが必要となります。)
参加費 無料
定員 100名 ※お手数ですが、お一人ずつお申し込みください。

講演内容

第1部:国土交通省の国土数値情報整備・人流データ利活用促進の取り組み

講師:国土交通省
   政策統括官付 地理空間情報課 課長補佐 諏訪 浩一 氏

国土交通省では、令和4年3月に閣議決定された地理空間情報活用推進基本計画(第4期)に基づき、地理空間情報高度活用社会(G空間社会)の実現に向け様々な施策に取り組んでいます。
本セミナーでは、整備開始から50年を数えるGISオープンデータである「国土数値情報」および、地域課題の把握や分析に不可欠なデータである「人流データ」について、国土交通省の取組の詳細や実施背景、利活用事例、今後検討している施策の方向性などをご紹介いたします。

・国土数値情報の整備の現状、今後の整備方針、利活用事例
・人流データ利活用支援のこれまでの取組、今後の方針、(主に自治体の)利活用事例
・GISに関する最近の動向、GISを取り巻く環境の変化

第2部:オープンデータを活用したエリアマーケティング手法と事例

講師:技研商事インターナショナル株式会社
   執行役員 マーケティング部 部長 シニアコンサルタント 市川 史祥

技研商事インターナショナルでは、商圏分析・エリアマーケティング用のGIS(地理情報システム)の開発・提供・運用支援を行っています。
地図上に様々なデータを搭載、可視化・分析し店舗開発や販売促進といった分野で活用されています。
本パートではGISにオープンデータや人流データを搭載することによって可能となる分析について、実機のデモンストレーションを交えてわかりやすく解説します。

・GISによる商圏分析の基本と応用
・オープンデータを活用した分析の切り口
・人流データの進化とユースケース