セミナー情報
【※満員御礼につき申込受付終了】
《KDDI × GEOTRA × GSI》
位置情報を用いた商業開発・街づくり
~地域やエリアの人流を知り新たな戦略を!~

予想以上の反響をいただき、誠にありがとうございました。
本セミナーは定員に達したため、申し込みを締め切らせていただきました。
技研商事インターナショナルでは、商圏分析・エリアマーケティングに関する最新動向や分析手法・事例を紹介するセミナーを定期開催しています。
マスメディアからも注目を集める位置情報データ。人流をミクロに把握でき、政府・自治体、観光、金融、不動産、小売など多くの業界で、コロナ禍で大きく変わった人流を踏まえた施策立案を行うために活用されています。
今回はそんな位置情報データを用いた各種サービスを提供するKDDI株式会社の樋田氏と株式会社GEOTRAの鈴木氏をゲストにお迎えして、様々な業界における位置情報の活用と事例を幅広くご紹介します。当社のパートではKDDIと共同開発した位置情報分析ツール「KDDI Location Analyzer」のデモンストレーションを始め、民間企業の商圏分析について解説します。
- 旅行業や観光業のお客様、地域振興に携わる自治体ご担当者様
- チェーン企業の店舗開発、販売促進、経営企画、マーケティング担当者様
- お取引先のエリアマーケティングを手掛ける企業様(メーカー様、広告代理店様)
- 各種調査業務に新しい分析軸を取り入れたいコンサルティング企業様
開催日時 | 2023年04月14日(金) 10:30~11:45(75分) |
---|---|
会場 | オンライン形式で開催します。 ・本セミナーは「コクリポ」という外部サービスを利用します。 ・パソコン(Google Chrome)でもモバイル(公式アプリ)でも参加することができます。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
講演内容
第1部:人流データで地域特性や人出の変化を徹底調査!
位置情報を活用した商業施設・エリア開発
講師:KDDI株式会社
経営戦略本部 データマネジメント部 コアスタッフ 樋田 英能 氏
エリア開発において、対象エリアや物件のある街の周辺環境は非常に重要となります。
コロナ禍も4年目に入り、街の人出は以前と変わらないほどに回復してきており、やっと日常に「戻る」ことが期待されています。
しかし、街やエリアの人出がコロナ以前に戻るとは限りません。
例えば、オフィス街のあるエリアではテレワークの普及で、出勤者は以前ほど多くはありません。
コロナ禍を経て、どのくらいの人がどこから来るようになったのか、変化する人流の実態をいち早く把握することが商機を逃さない企画、開発において重要となります。
第2部:「都市人流のデジタルツイン」を実現するGEOTRAのご紹介
講師:株式会社GEOTRA
代表取締役副社長/COO(営業担当) 鈴木 宙顕 氏
株式会社GEOTRAは2022年5月に三井物産とKDDIのジョイントベンチャーとして発足致しました。
合成データ技術を活用し、仮想の人物を都市に再現し、人流を生成する「GEOTRA Activity Data」がメインプロダクトです。
発足以降、特に「街づくり」「観光分析」「土木」「交通」の文脈でご活用いただく事例が多くなっております。
本日はプライバシーを守りつつ、一人一人の人流まで詳細に分析でき、また、将来を予想したシミュレーションも可能な「GEOTRA Activity Data」の詳細やご提供事例、デモンストレーションなどをご案内いたします。
第3部:位置情報を用いた商圏分析手法と事例
講師:技研商事インターナショナル株式会社
執行役員 マーケティング部 部長 シニアコンサルタント 市川 史祥
民間企業のマーケティング活動において、位置情報データによる人流分析の活用事例が増えてきました。
位置情報の特徴であるデータ鮮度を生かした時間帯別、曜日別の商圏構造の把握。自社店舗の実商圏範囲の定義。
どこでも任意のエリアや店舗を分析対象にできることによる競合店舗との来訪エリア比較。
本パートではこれらの事例をKDDIと当社の協業により生まれたセルフ分析ツール「KDDI Location Analyzer」のデモンストレーションを交えて、経験豊かな講師がわかりやすく解説します。
ーKDDI Location Analyzerデモンストレーション
ー主要エリア5年間の人流の推移
ー居住者/勤務者/来街者という考え方
ー競合店舗と自社店舗の来訪者比較
当社のウェビナーの特長
- 資料による説明だけではなく、システムのデモンストレーションも行います。
- 講演内容に不明点がある場合、チャット機能で投げかけていただければ、すぐにその場で回答します。
- 参加者の顔や声は当社及び他の参加者には公開されません。チャットも匿名で発言できます。
- 本ウェビナーは「コクリポ」という外部サービスを利用します。
- パソコン(Google Chrome)でもモバイル(公式アプリ)でも参加することができます。