技研商事インターナショナル技研商事インターナショナル
エリアマーケティングラボ
2024年10月23日号(Vol.118)
トラフィックカウンター(Traffic Counter)とは狭義の意味では特定の場所や道路を通過する人や車両の数を計測する装置やシステムのことです。広義の意味では、計測した人や車両の数のデータベースやそれを活用した分析やマーケティング活動を指します。 本コラムでは、トラフィックカウンターの仕組みや種類について、解説していきます。
トラフィックカウンターには大きく2種類の計測方法があります。
1つ目は測定機器を設置して計測するものです。
2つ目はGPS位置情報(人流データ)を用いる方法です。
さらに、それぞれの計測対象は店舗や施設の場合と、道路の場合があります。
赤外線センサーを使って人や車両の動きを検知し、通過する数をカウントします。シンプルな仕組みで、比較的安いため、広く利用されています。 (個人、年齢層など)の情報は取得できません。
レーザーを利用して人や物体を検出し、通過数をカウントします。精度が高く、屋外や照明が十分ない環境でも利用できます。信号機や駐車場出入り口など近くで使われることが多いです。
ビデオカメラを使って映像を撮影し、AIや画像認識技術を利用して人や車両をカウントします。商業施設や大型店舗では、来店客の動線や滞在時間の分析にも使用されています。
カウンターは店舗や商業される入り口やフロアに設置施設、どれだけの人が来店したかを計測します。これにより、売上と来店数の関係を分析した、マーケティングの効果を検証することができます。
また、ピークタイムにスタッフを増員したり、イベントの効果を測定するなど、運営を最適化することができます。来場者の動線データを基に、効果的なサインや施設内配置の改善も行われます。
車両用のトラフィックカウンターは道路に設置され、通行する車両の数をカウントします。これにより、交通渋滞の緩和、道路整備計画、信号の最適化など、都市計画や交通管理に利用されます。歩行者の安全対策を考える際にも役立ちます。
観光スポットにおいて混み合う通路やエリアをデータで把握し、エビデンスに基づいたオーバーツーリズム対策の企画に活用します。
飲食や小売チェーンの新規出店において、店前の通行量や歩行者量は来店客を想定する際に必須の情報です。
現地に赴いて人的に調査することもありますが、リソースも限られるため、トラフィックカウンターで人的調査候補地をスクリーニングしたりします。
自動車の場合には前面道路の通過速度も重視されます。速度が高い場合には来店率が下がるためです。
チェーン企業における新規出店時の売上予測に。教師データとしてトラフィックカウンターによる通行量データを既存店舗の説明変数として用い、相関分析、重回帰分析、機械学習などを使った店舗売上予測モデル構築に活用します。
〇 日本全国の道路通行量が分かる「MarketAnalyzer® Traffic」(詳細はこちら)
〇 販促エリア最適化や顧客ペルソナ分析に「MarketAnalyzer® 5」(詳細はこちら)
監修者プロフィール市川 史祥技研商事インターナショナル株式会社 執行役員 マーケティング部 部長 シニアコンサルタント |
|
医療経営士/介護福祉経営士 流通経済大学客員講師/共栄大学客員講師 一般社団法人LBMA Japan 理事 1972年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。不動産業、出版社を経て2002年より技研商事インターナショナルに所属。 小売・飲食・メーカー・サービス業などのクライアントへGIS(地図情報システム)の運用支援・エリアマーケティング支援を行っている。わかりやすいセミナーが定評。年間講演実績90回以上。 |